しごとマガジン 2022.03.10 アビリンピック過去問題|第39回全国(2019)コンピュータプログラミング アビリンピック競技種目「コンピュータプログラミング」では、プログラミングのスキルだけでなくプログラマーとしての総合的な技能が求められます。 2019年大会では、前大会と同じプログラミング言語でしたが、[…]
しごとマガジン 2022.03.08 アビリンピック過去問題|第39回全国(2019)データベース 日々の業務の効率化に欠かせないデータベース。アビリンピック競技種目「データベース」では、顧客情報や受発注など、ビジネスで重要な情報を管理するデータベースをMicrosoftのAccessを用いて作成す[…]
しごとマガジン 2022.03.03 【障害のある方が作る商品】楽天デイリー1位の実績! 「湘南とまと工房」の濃厚トマトジュース 神奈川県平塚市にある「湘南とまと工房」では、地元のトマトを使った高級トマトジュースを製造しています。就労継続支援A型事業所・B型事業所、就労移行支援事業所の利用者が中心となって丁寧に加工されたトマトジ[…]
ルミノーゾ 2022.03.02 新しいスタートを切る前に確認しておこう 毎月発行している「ルミノーゾレポート」から一般社団法人ルミノーゾ代表理事 竹井からのご挨拶をご紹介いたします。 冬季オリンピックが盛り上がり、冬季パラリンピックにバトンが渡されようとしています。 冬季オリンピックやパラリ […]
しごとマガジン 2022.03.01 インクルーシブなAI楽器はポーズや視線で演奏!—NECによる障害者の社会参加支援 障害者雇用や障害者の社会参加支援に長らく取り組んできたNECが、誰でも演奏できるAI楽器を開発しました。体に麻痺があったり楽器演奏に苦手意識があったりしても演奏しやすいAI楽器です。一体どのような技術[…]
しごとマガジン 2022.02.24 【在宅ワーク】障害者に発注するメリットと方法は? 在宅就業支援団体の活用 2020年以降、さまざまな企業でテレワークの導入が進みました。テレワークにはサテライトオフィスやコワーキングスペースを利用する働き方の他に、在宅ワークという働き方もあります。 在宅ワークは障害をもつ方[…]
しごとマガジン 2022.02.22 2021年12月に全国アビリンピック2021開催!大会結果と新競技種目 2021年12月、東京ビッグサイトで全国アビリンピック2021が開催されました。新型コロナ感染拡大防止策として競技の様子を遠隔地からリアルタイムに動画観戦できるとともに、今大会では2つの新種目も登場。[…]
しごとマガジン 2022.02.17 アビリンピック過去問題|第39回全国(2019)ホームページ アビリンピック競技種目「ホームページ」はウェブサイトを制作するスキルを競う種目。大会前に出される事前課題をこなし、競技当日に事前課題で作成したサイトを改良するのが特徴です。 2019年大会の課題は、観[…]
しごとマガジン 2022.02.15 【障害者によるサービス】車いす生活に安心と楽しさを!ウイールズの車椅子整備 障害をもつ方や高齢の方などが多く利用する車いすですが、安心して使い続けるには定期的な整備が欠かせません。大阪府にあるウイールズ就労継続支援B型事業所は、障害をもつ方とともに車いす整備サービスを提供し、[…]
しごとマガジン 2022.02.10 【障害者が作る商品】アール・ブリュットでつながる「つむぐと」の商品とクラウドファンディング 芸術の正規の教育を受けていない人々による芸術作品、アール・ブリュット。東京都武蔵野市でアール・ブリュットを商品として届けているブランドが「つむぐと」です。コロナ禍で長期休業を余儀なくされる中、2021[…]