しごとマガジン 2025.10.08 【小売業界】ファミリーマートの買い物支援、障害者視点に気づく社内体制【合理的配慮事例】 民間企業の合理的配慮の提供義務化により、障害による困り事の軽減に向けた施策が各業界で進んでいます。生活の中で利用頻度が高いコンビニエンスストアでも、レジ前での指さし用ツールが使えるようになってきました[…]
しごとマガジン 2025.10.01 累計300万食突破!就労継続支援B型事業所とuFitのWIN-WINな関係から月額工賃7万円の達成へ 就労継続支援B型事業所が製造・梱包の一部工程を担う「uFit Soy Protein」が、累計300万食を突破しました。uFit Soy Proteinは、株式会社MAKERSが展開する高品質なソイプ[…]
しごとマガジン 2025.09.24 【旅行会社】櫻スタートラベルの障害者・難病患者への旅行支援【合理的配慮事例】 民間企業での合理的配慮の提供が義務化される中で、旅行業界でも「ユニバーサルツーリズム」が推進されています。経済産業省が公表した『合理的配慮に関する国内企業における実践事例集』から、旅行会社の事例として[…]
しごとマガジン 2025.09.17 11月2日・3日「みんなの脳世界2025」開催!ニューロダイバーシティを体験する2日間 2025年11月2日(日)と3日(月・祝)の2日間にわたり、東京ポートシティ竹芝で「みんなの脳世界2025」が開催されます。ニューロダイバーシティをテーマに日本の企業や研究機関が出展し、体験を通じて世[…]
しごとマガジン 2025.09.12 「2025TOKYO共生社会 障害理解啓発キャラバン」開催! 東京都は、2025年9月27日(土)から4回に渡って『2025TOKYO共生社会 障害理解啓発キャラバン~「絆」でつなぐ共生社会~』を開催します。11月にはデフアスリートの国際スポーツ大会・デフリンピ[…]
しごとマガジン 2025.09.10 【教育・学習支援】LITALICOワンダーにおける一人ひとりへの対応と環境整備【合理的配慮事例】 2024年4月から合理的配慮の提供が義務化され、各社での取り組みが進んでいます。そうした中で、経産省は令和6年度の調査事業として『合理的配慮に関する国内企業における実践事例集』を公開しました。今回は、[…]
しごとマガジン 2025.09.03 障害者就労支援士とは?役割・受験資格・国家資格化への流れ、まずは民間検定でスタート 公的機関や民間企業などでの障害者雇用が進む中、就労支援を担う人材の質・量の確保が急務となっています。そこで、厚生労働省は「障害者就労支援士」(仮称)の資格を新設。まずは民間資格として検定を実施し、認知[…]
しごとマガジン 2025.08.27 どんな対策ができる?視覚障害者が困る「選挙公報」音声読み上げ問題 2025年7月に行われた参院選では、選挙公報の音声読み上げ対応版PDFや読み上げ音声ファイルを公開する都道府県が多く見られました。これは、視覚障害者をはじめとする“視覚情報では正確な情報を入手しにくい[…]
しごとマガジン 2025.08.20 【電気・ガス】東京ガスグループの従業員教育・お客さま対応の更新【合理的配慮事例】 障害者差別解消法の改正により、民間企業に合理的配慮の提供が義務づけられました。これに関連し、経済産業省は『合理的配慮に関する国内企業における実践事例集』を公開。同事例集から電気・ガス・熱供給・水道業の[…]
しごとマガジン 2025.08.12 Doronkoパラリンアートカップ2025開催!作品募集は7月21日〜9月21日まで 一般社団法人 障がい者自立推進機構が展開するパラリンアート事業で、スポーツをテーマとするアートコンテスト「Doronkoパラリンアートカップ2025」の作品募集が始まりました。応募できるのは、障害者手[…]