しごとマガジン 2021.09.08 【障害者雇用支援月間】令和3年度 障害者雇用優良事業所等が決定! 毎年9月は雇用者支援月間です。期間中は「障害者雇用優良事業所等表彰」受賞者の表彰やポスター原画コンテスト入賞作品の展示などが行われます。コロナ禍となる本年度の表彰式は、受賞者がオンラインで参加する形式[…]
しごとマガジン 2021.09.03 【合理的配慮好事例・第22回】身体障害者の職域は? さまざまな障害特性に共通する配慮・支援 厚生労働省の「令和2年 障害者雇用状況の集計結果」では、民間企業における身体障害者の雇用数は約35万6,000人。障害者雇用の中の半分以上を占めており、正社員としての登用も多く見られます。 障害者雇用[…]
しごとマガジン 2021.09.01 【合理的配慮好事例・第21回】精神障害者は障害者雇用のどんな職域で働いている?厚労省の調査やJEED好事例集をチェック 2021年1月に公表された「令和2年 障害者雇用状況の集計結果」では、民間企業での精神障害者雇用数が8万8,016人となりました。雇用される身体障害者(約36万人)や知的障害者(約13万人)に比べてま[…]
しごとマガジン 2021.08.27 うつからの復職準備にオンラインフィットネス│運動で繋がるコミュニティで孤独や不安の解消に うつなどの精神疾患で休職が長くなると、復職へのハードルを感じることもあるでしょう。 「生活リズムが乱れがちになってしまった」 「寝込む日々が続き、体力に不安がある」 「人とあまり話さなくなってしまった[…]
しごとマガジン 2021.08.27 ワークシェア体制・ユニバーサルオフィス等で障害者雇用を推進—大和ハウスが障害者雇用率2.46%を達成 住宅の建築を中心とする事業展開で2019年度に業界1位の売上高となった大和ハウスグループ。同グループでは障害者雇用も積極的に進めています。2020年6月には定雇用率を上回る2.46%の障害者雇用率とな[…]
しごとマガジン 2021.08.24 【合理的配慮好事例・第20回】休職した社員の職場復帰支援はどうする? 復職支援のポイント 障害をもつ従業員の場合、障害のない従業員よりも体力がなかったり落ち込みやすかったり、長年の勤務で症状が悪化してしまったりして休職することも。そのため、障害者雇用においては休職中・復帰後の支援体制がとて[…]
しごとマガジン 2021.08.19 ユニバーサルマナー検定、心のバリアフリーに向けた“はじめの一歩” ユニバーサルマナー検定は、困っている人に適切な声かけやサポートができる知識やスキルを学べる検定です。検定をとおして、自分にとっては不自由なく使える施設や道具でも「使いにくい」と感じる人、危険に感じる人[…]
しごとマガジン 2021.08.17 【合理的配慮好事例・第19回】障害者雇用でフレックスタイム制・シフト制導入! メリットは? 通勤電車の混雑緩和や感染症拡大防止で近年注目されているフレックスタイム制ですが、障害者雇用でも合理的配慮の1つとして導入する企業があります。あらかじめ従業員の疲れやすさや治療の予定が分かっている場合は[…]
しごとマガジン 2021.08.13 法定雇用率達成を可能にする社内制度は?—ENEOSの障害者雇用推進策 法定雇用率を達成・維持しているENEOSグループでは、障害者雇用の推進と職場定着のために多様な取り組みを行っています。2020年11月には「The Valuable 500」への参加を表明し、コミット[…]
しごとマガジン 2021.08.12 アビリンピック過去問題|第18回東京(2019)建築CAD 全国アビリンピックの競技種目である「建築CAD」ですが、2019年度東京大会ではデモンストレーションとして、参加選手に順位を付けない形で実施。課題の難易度も全国大会より簡単な内容で設定されています。 […]