しごとマガジン 2022.07.16 アビリンピック過去問題|第40回全国(2020)家具・木工 全国アビリンピックの競技種目「家具」と「木工」では、支給された木材などを用いて指定された作品を製作します。2020年度は昨年度と同じ内容が出題され、ハイレベルな戦いとなりました。それぞれの評価ポイント[…]
しごとマガジン 2022.07.15 【障害者の在宅ワーク】さまざまな業務に関わる文書・資料作成【職域と事例】 事務系職種以外でも多くの部署で必要となる文書や資料の作成は、在宅ワークに適した職域。データの分析や調査のまとめ、帳票、会議資料、営業資料、社外向けセミナー資料などさまざまな業務があります。実際の在宅ワ[…]
しごとマガジン 2022.07.07 【江戸川区ひきこもり実態調査】「居場所がない」を解決するには? 当事者が求めていること・興味のあること 2022年6月、江戸川区は2021年度のひきこもり実態調査結果を公表。区内に約8千名の当事者がいることが分かりました。江戸川区は支援を進めようとしていますが、当事者の方々からの回答は「何も必要ない」が[…]
しごとマガジン 2022.07.05 【障害者の在宅ワーク】名刺作成・パンフレット制作などのDTP【職域と事例】 印刷物のデザインを行う業務のうち、多くの特例子会社や福祉作業所で実施されているのが名刺やパンフレットの作成です。どのようなタスクが在宅ワークで可能なのか、業務遂行にあたって必要になるツールやスキル、障[…]
しごとマガジン 2022.06.30 【募集終了】「パラリンアート世界大会2022」作品募集中! 世界から集まる障害者アート 一般社団法人 障がい者自立推進機構が開催する「パラリンアート世界大会2022」で8月末まで作品を募集中です。今回のテーマは「未来(FUTURE)」。障害を持つ方でアート作品を作っている方、作ったことは[…]
しごとマガジン 2022.06.28 大人のひきこもり支援 自治体ポータルサイトや相談窓口の活用を かつては若い人に多いと考えられていた「ひきこもり」。現在は30代や40代、さらには50代以上の方にも、ひきこもり当事者がいることが分かっています。大人のひきこもり当事者やご家族の方は、どこに支援を求め[…]
しごとマガジン 2022.06.23 【障害者の在宅ワーク】チラシ・ポスター制作とデザイン業務【職域と事例】 チラシやポスターの制作は在宅ワークとして業務委託されることが多い職域です。障害者の在宅ワークでも、こうしたデザインに関する業務はよく見られるもの。チラシ・ポスター制作に必要なツールや知識、実際にリモー[…]
しごとマガジン 2022.06.21 【障がい者による商品】札幌の春巻き専門店「ハルマキギャラクシー」アレンジ春巻きで子供にも大人気! 札幌市にある春巻き専門店「ハルマキギャラクシー」では、就労継続支援事業所を利用している方々がユニークな春巻きを調理・販売しています。開店のきっかけ、人気メニュー、お店や公式サイトにある「顔」イラストに[…]
しごとマガジン 2022.06.16 【ジョブコーチ編】NS(ナチュラルサポート)とは? メリット・形成のポイント・注意点 障害者の就労支援を行うジョブコーチの方々には「ナチュラルサポート」という言葉をご存じの方が多いでしょう。障害をもつ従業員が安定的に働けるようになるために不可欠なものですが、安定して機能させるのは簡単な[…]
しごとマガジン 2022.06.14 【障害者の在宅ワーク】テープ起こし(文字起こし)【職域と事例】 在宅ワークとして始めやすいと言われる「テープ起こし」(文字起こし)。障害者の在宅ワークでも、テープ起こしを業務として受注しているケースが複数あります。今回は、テープ起こしの仕事内容、必要なツールや設備[…]