しごとマガジン 2021.11.16 聴覚障害者に配慮した新しいコミュニケーションツール“透けるリアルタイム字幕” つくば市役所で試験導入 聴覚障害者などのコミュニケーション支援のため、つくば市役所の総合案内に“透けるリアルタイム字幕ディスプレイ”が設置されました。開発したのはデジタルネイチャー研究室が進める「xDiversityプロジェ[…]
しごとマガジン 2021.11.11 アビリンピック過去問題|第39回全国(2019)義肢と歯科技工 アビリンピックの競技種目「義肢」と「歯科技工」は、失った体の一部の機能を補う装具や義歯を製作する種目。選手には高度な専門知識や製作スキルが求められ、競技時間も比較的長く設定されています。 2019年全[…]
しごとマガジン 2021.11.09 障害者向けインターンシップで自分の可能性を知る—日本IBMの障害者雇用と社会参加支援 IT業界大手のIBMグループでは、障害者向けインターンシップを導入しています。毎年約7か月間にわたって実施され、大学の学生や卒業生が理系・文系を問わず参加。職場での配慮を受けつつ自分の専門性を高め、「[…]
しごとマガジン 2021.11.04 【障害者が作る商品】ECサイト「PIPPO」で障害をもつ作り手の工賃アップへ! 障害をもつ方々が作る商品のみを扱うECサイトをご存知でしょうか? 「PIPPO」はアクセサリーや革製品、布製品、食品、文具など個性的な商品がそろう少し変わったECサイト。どの商品も障害をもつ方々によっ[…]
しごとマガジン 2021.11.02 どんな制度が必要?未経験でも大丈夫?—企業と働く人の両方を見つめるアデコの障害者雇用支援 人材派遣や転職エージェントなどで知られるアデコグループは、障害者雇用にも力を入れています。日本では特例子会社を設置するとともに、自治体の障害者雇用推進事業を受託。障害者向け派遣・転職サービスも展開し、[…]
しごとマガジン 2021.10.31 目の見えない方・見えにくい方の多機能視覚支援機器「オーカム・マイアイ2」「オーカム・マイリーダー2」 「視覚障害」と一口にいっても、全盲や弱視、視野狭窄など多様であり、見え方、見えなさは一人ひとり違います。 ただ「自由に情報を得たい」「自由に出かけたい」という思いは同じでしょう。そうした不自由さを解消[…]
しごとマガジン 2021.10.28 【障害者が作る商品】スワンベーカリー、多様な種類のパンをお手頃価格で! 人気ベーカリーの中には、障害をもつ方がパンの製造や販売を手がける店舗があります。その代表例が「スワンベーカリー」。今回はスワンベーカリー湘南店を中心に、おすすめ商品や運営の工夫をお伝えします。 障害者[…]
しごとマガジン 2021.10.26 アビリンピック過去問題|全国大会第39回(2019)家具と木工 木材を使用して作品製作を行うアビリンピック競技種目「家具」と「木工」。2019年全国アビリンピックでは、いずれも昨年とほぼ同じ内容での出題です。ただ、「木工」では支給材料の個数に制限がつき、よりミスの[…]
しごとマガジン 2021.10.21 アビリンピック過去問題|第39回全国(2019)洋裁と縫製 アビリンピックのファッション系競技種目である「洋裁」と「縫製」。全国アビリンピックでは、基本的に毎年同じ課題が出されているのが特徴です。しかし、「洋裁」は第38回、第39回ともに金賞受賞者が出ていませ[…]
しごとマガジン 2021.10.19 光と振動で音を感知する「Ontenna」—富士通が令和2年度関東地方発明表彰を受賞 世界1位となったスーパーコンピュータ「富岳」でも知られる富士通グループは、スパコン以外の分野でも多様な製品やサービスを開発しています。令和2年の関東地方発明表彰では、聴覚障害者が音を感知できる「Ont[…]